クラフトビールの世界は、味わいやスタイルの多様性で溢れています。一杯のビールの背景には、国や地域ごとの歴史、文化、技術が息づいています。今回は、クラフトビールの主要なスタイルを網羅しながら、その魅力や歴史、新しいスタイルについて詳しく解説します。さらに、「どんな人におすすめか」という視点から、あなたにぴったりの一杯を提案します。
ラガーとエールとの違い
日本で一般的なビールといえばラガーですが、クラフトビールの世界を語る上で、「ラガー」と「エール」の違いを理解することは欠かせません。ビールは大きくこの二つのカテゴリに分けられ、それぞれの特徴は酵母の種類や発酵温度、さらには味わいにまで大きな影響を与えています。この違いを知ることで、自分好みのビールを見つける手助けになるでしょう。
ラガーは、冷たい温度(7~13℃程度)で発酵する「下面発酵酵母」を使用して造られるビールです。発酵中、酵母はゆっくりと液体の底に沈みながら活動し、その結果、クリアでスッキリとした味わいが生まれます。代表的なラガーのスタイルとしては、ピルスナーやヘルズ、ダークラガーなどが挙げられます。これらは透明感のある外見と、軽やかな飲み心地が特徴で、どんな場面でも親しみやすいのが魅力です。
一方で、エールは高温(15~24℃程度)で発酵する「上面発酵酵母」を使用したビールです。この発酵過程では、酵母が液面に浮かぶように活動し、フルーティーで複雑なアロマが生まれます。IPAやスタウト、ペールエールなど、エールには濃厚で香り豊かなスタイルが多いのも特徴的です。
ラガーとエールの違いは、発酵温度や方法だけではありません。その味わいも対照的で、ラガーはフレッシュでクリアな風味、エールはモルトやホップの複雑さを楽しむスタイルといえます。ラガーはビール初心者や軽い飲み口を求める人におすすめされる一方で、エールは香りやコクを楽しみたいビール愛好家に人気があります。これらの違いを理解することで、ビール選びがさらに楽しくなるでしょう。
IPA(インディア・ペールエール):クラフトビールの代名詞
IPAは、18世紀にイギリスからインドへの長い航海中にビールが腐らないよう、ホップを大量に使用したことから誕生したスタイルです。その結果、香り高く、しっかりとした苦味を持つビールが生まれました。現在ではアメリカを中心に進化を遂げ、クラフトビールブームを牽引する存在となっています。IPAはホップの個性を存分に楽しめるスタイルであり、柑橘系や松、トロピカルフルーツを思わせるアロマが特徴的です。一般的にアルコール度数は5~7%とやや高めで、飲み応えのある一杯です。
こんな人におすすめ:ホップの風味をしっかり楽しみたい人、香り高いビールを探している人、ビールの奥深さを体験したい人におすすめです。
海外おすすめ:
ストーン・ブリューイング 「ストーンIPA」
クラフトビール好きなら一度は聞いたことがある「ストーンIPA」。アメリカ・カリフォルニア州に拠点を置く**ストーン・ブリューイング(Stone Brewing)**が生み出した、ウェストコーストIPAの代表格です。パンチのあるホップの香りとしっかりした苦味が特徴で、IPAブームの先駆けとなった伝説的なビールの一つ。
![]() | ストーンIPA 6.9% 355ml缶×3本組 【要冷蔵商品】【クラフトビール】【アメリカ】【Stone】 価格:2145円 |
グースアイランド「IPA」
グースアイランド IPAは、アメリカ・シカゴ発のクラフトビールで、ホップの華やかな香りとしっかりした苦味が特徴です。シトラスやトロピカルフルーツのアロマが感じられ、モルトのほのかな甘みとバランスの取れた味わいが楽しめます。程よいアルコール度数(5.9%)で飲みやすく、クラフトビール初心者からIPA好きまで幅広く人気のあるビールです。
国内おすすめ:
ヤッホーブルーイング「インドの青鬼」
IPAファンの間で長く愛される日本のクラシックなIPA。力強い苦味とフルーティsーな香りが特徴的です。
![]() | ヤッホーブルーイング インドの青鬼 350ml ×6缶セット ■ヤッホーブルーイング 価格:1940円 |
IPAのバリエーション
ウエストコーストIPA
ウエストコーストIPAは、アメリカ西海岸を発祥とするクラシックなIPAスタイルです。透明感のある見た目が多く、柑橘系の香りや松のようなアロマが際立つのが特徴。しっかりとした苦味が喉に残る力強い味わいで、モルトの甘みよりもホップの個性が際立つ設計になっています。カリフォルニア州のブルワリーが生み出したこのスタイルは、クラフトビールファンにとって定番中の定番です。
こんな人におすすめ:IPAの中でもしっかりした苦味や柑橘系のフレーバーを楽しみたい人、クラシックなスタイルが好きな人にぴったりです。
海外おすすめ:
ソーンブリッジ「アンダー・ザ・ツリー ウエストコーストIPA」
クラシックなウエストコーストスタイルのIPAで、鮮やかな柑橘系の香りと松のようなホップの風味が特徴です。力強い苦味とすっきりとしたドライな後味が楽しめる一杯で、クリアな黄金色の見た目も魅力的。バランスの取れたモルトのコクがありながら、ホップの個性が際立つ、爽快なIPAです。
![]() | (単品)ソーンブリッジ アンダー・ザ・ツリー ウエストコーストIPA 7.4% 440ml缶 【クラフトビール】【イギリス】【12月新商品】 価格:880円 |
ニューイングランドIPA(NEIPA)
ニューイングランドIPAは、アメリカ東海岸のニューイングランド地方で生まれた比較的新しいスタイルです。濁りのある外見とトロピカルフルーツのような甘い香りが特徴で、IPAの中では苦味が控えめな点が魅力です。滑らかな口当たりとフルーティーな味わいが重視され、特にビール初心者や苦味が苦手な人でも楽しみやすいスタイルとなっています。このスタイルの人気は瞬く間に世界中に広がり、多くのクラフトビールファンを虜にしています。
こんな人におすすめ:苦味が少なくフルーティーなビールを楽しみたい人、ビール初心者や、香りの豊かさを重視する人に最適です。
海外おすすめ:
リュードッグ「ヘイジージェーン ニューイングランドIPA」
濃厚でジューシーな口当たりが特徴のニューイングランドIPA。トロピカルフルーツや柑橘系のアロマが際立ち、苦味は控えめながらも、滑らかな飲み心地と豊かなホップの風味が楽しめます。濁りのあるゴールデンカラーが美しく、フルーティーな味わいが広がるバランスの良い一杯です。
![]() | 【缶】ブリュードッグ・ヘイジージェーン ニューイングランドIPA 5.0% 330ml缶×4本組 【パッケージ入り】【クラフトビール】【スコットランド】【brewdog】 価格:1716円 |
セッションIPA
セッションIPAは、IPAの特徴である柑橘系やトロピカルなホップアロマを保ちながら、アルコール度数を3.5~5%程度に抑えた軽やかなスタイルです。このスタイルのルーツはイギリスにあり、工場労働者が休憩時間(セッション)に飲めるようにと開発された低アルコールビールが起源です。軽快な飲み心地で、IPAの苦味や香りを楽しみながらも、飲みやすい仕上がりが特徴です。アウトドアや暑い日にぴったりで、長時間の飲み会や軽めの一杯を楽しみたいときに最適です。
こんな人におすすめ:アルコール度数が控えめで気軽に飲めるビールを探している人、アウトドアや暑い日にリフレッシュしたい人におすすめです。
海外おすすめ:
BrewDog「Wingman Session IPA」
スコットランド発のクラフトビールメーカー BrewDog による軽やかなセッションIPA。柑橘系フルーツの香りと、さっぱりとした飲み心地が特徴で、アウトドアやリフレッシュしたいときにぴったりです。
![]() | ブリュードッグ・ウイングマン セッションIPA 4.3% 330ml缶×4本組 【賞味期限:5月28日】【クラフトビール】【スコットランド】【brewdog】【ブリュードッグ】 価格:1804円 |
国内おすすめ:
黄桜「悪魔のビール レッドセッションIPA」
赤みがかった美しい色合いが特徴のセッションIPAで、ホップの華やかな香りとモルトのコクが絶妙に調和しています。フルーティーなアロマと程よい苦味が楽しめる一方、アルコール度数が低め(4.5%)で飲みやすく、軽やかな口当たりが魅力。和の要素を取り入れたユニークな味わいが感じられる、個性的な一杯です。
Helles(ヘルズビール):ドイツのラガービールの王道
ヘルズビールはドイツ・ミュンヘン発祥の伝統的なラガースタイルで、「明るい」という意味を持ちます。ピルスナーに似ていますが、苦味は控えめで、モルトの甘みと爽やかな飲み心地が特徴です。
特徴:
- ホップの苦味を抑え、モルトの柔らかい甘みが引き立つバランスの良い味わい。
- 軽やかで飲みやすく、どんなシーンにも合う万能さが魅力。
こんな人におすすめ:苦味が少なく飲みやすいビールを求める人や、初心者にも最適。
海外おすすめ:
バーントミル ヘレスラガー
イギリスのクラフトブルワリー Burnt Mill Brewery が醸造するラガービールです。透明感のあるモルトの風味と、スムースな飲み口が特徴で、穏やかなホップの香りが心地よく広がります。クリアでバランスの取れた味わいが楽しめる、飲みやすい一杯です。
![]() | 【クール便限定】バーントミル ヘレスラガー4% 440ml イギリス 輸入ビール 珍しい 美味しい 宅のみ 家飲み おうち飲み ギフト おしゃれ缶 アート缶 酒のたなか 賞味期限:2025年7月7日 価格:1012円 |
国内おすすめ:
はままつビール「ヘレス」
ドイツ・バイエルン地方発祥のラガービール「ヘレス」スタイルを再現した、すっきりとした飲み口のビール。穏やかなモルトの甘みと優しいホップの香りが特徴で、苦味は控えめながらも爽やかな後味が楽しめます。飲みやすくバランスの取れた味わいで、食事との相性も抜群な一杯です。
![]() | クラフトビール はままつビール 送料無料 ヘレス 3本 浜松 ビール 地ビール 価格:3300円 |
Stout(スタウト):濃厚でリッチな味わい
スタウトと聞いて多くの人が思い浮かべるのが、アイルランド発祥の「ギネスビール」です。18世紀にイギリスで誕生した黒ビール「ポーター」の派生として誕生したスタウトは、深くローストされた麦芽を使用することで、コーヒーやダークチョコレートを思わせる濃厚なフレーバーが特徴的です。ギネスはこのスタイルを世界的に有名にした存在で、そのクリーミーな泡と滑らかな飲み心地は、多くのビールファンを虜にしています。特に、「ギネスドラフト」は、窒素を使用した特有の滑らかな口当たりが特徴で、クラシックなスタウトとして親しまれています。
近年では、ギネスだけでなく、世界中の多くのクラフトブルワリーも独自のスタウトを開発しています。「オートミールスタウト」や「ミルクスタウト」といったバリエーションが人気を集めており、それぞれが独自の材料や醸造技術を用いて、スタウトの魅力を再解釈しています。例えば、フルーツを加えたフレーバースタウトや、高アルコールでリッチな「インペリアルスタウト」も登場し、スタウトの可能性はさらに広がっています。
こんな人におすすめ:デザートのような濃厚な味わいを楽しみたい人、コーヒーやチョコレート系の風味が好きな人。また、クラシックなギネスを愛する方はもちろん、個性的なスタウトを試したい冒険心のあるクラフトビールファンにもぴったりです。
ギネスという象徴的な存在を超えて、スタウトは今や多様性に富むジャンルへと進化しています。地元のブルワリーが手がけるスタウトもぜひ試してみてください!
主なスタイル:
- オートミールスタウト:オートミールを加えたことで、クリーミーな口当たり。
- ミルクスタウト:乳糖の甘さが際立つまろやかな一杯。
こんな人におすすめ:デザートのような濃厚な味わいを楽しみたい人。
海外おすすめ:
ギネス「ギネス ドラフト」
アイルランド発、世界的に有名なクリーミーな黒ビール。安定の味わいと泡の滑らかさが魅力です。クラフトビールではないけれど、まずはこれ!
ブリュードッグ「Black Heart」(イギリス)
窒素を使用したクリーミーな口当たりが特徴のミルクスタウト。カカオやコーヒーの香りが穏やかに広がり、アルコール度数が控えめ(4.7%)で飲みやすいのも魅力です。
おすすめポイント:滑らかで甘さ控えめなスタウトを手軽に楽しみたい人にぴったり。
国内おすすめ:
常陸野ネストビール「エスプレッソスタウト」
深煎りコーヒー豆を使った芳醇なスタウト。甘みと苦味のバランスが絶妙です。
![]() | 常陸野ネスト エスプレッソスタウト 7.0%/330ml [29254](129254) 価格:550円 |
Sour Ale(サワーエール):酸味が魅力の冒険的スタイル
サワーエールは乳酸菌や野生酵母を使い、酸味のあるユニークな味わいが特徴のビールです。ベルギーの伝統的な「ランビック」や「グーズ」を起源に持ちながら、現代ではフルーツを使用したトロピカルなものも多く登場しています。
人気のスタイル:
- フルーツサワー:マンゴーやチェリーなどの果物を加えた明るい味わい。
- ベルリナーヴァイセ:軽やかな酸味と低アルコールで飲みやすいビール。
こんな人におすすめ:ワインやシードルが好きで、酸味を楽しみたい人。
Sour Ale(サワーエール)
海外おすすめ:
フィールドワーク・フォグ リッパー トロピカル・サワーエール
カリフォルニアのFieldwork Brewingが手がけるフルーティーなサワーエール。パッションフルーツ、グアバ、マンゴーなどのトロピカルフルーツのジューシーな香りと爽やかな酸味が特徴で、軽やかな飲み口ながらもしっかりとした風味の広がりを楽しめる。暑い日にぴったりの、フルーツ感あふれる爽快な一杯。
![]() | (単品)フィールドワーク・フォグ リッパー トロピカル・サワーエール 5.2% 473ml缶 【要冷蔵商品】【クラフトビール】【アメリカ】【Fieldwork】 価格:1738円 |
リンデマンス「フランボワーズ」
ベルギー産のラズベリーを使用したランビックスタイルのサワービール。甘酸っぱい味わいと鮮やかな赤色が特徴で、食事とのペアリングも楽しい一杯。日本の酒屋や輸入食品店で購入可能です。
国内おすすめ:
オリエンタルブルーイング「湯涌ゆずエール」
地元のフルーツを使った明るい酸味が特徴。石川県のクラフトビールで日本らしい一杯。
![]() | 石川 オリエンタルブルーイング 湯涌ゆずエール 瓶 5度 330ml 価格:480円 |
Pale Ale(ペールエール):クラフトビールの基盤
ペールエールは、クラフトビールの世界を切り開いたスタイルです。イギリス発祥のこのビールは、モルトとホップのバランスが取れた味わいが特徴で、アメリカではホップを強調したアメリカンペールエールも広く親しまれています。
注目のペールエール:
- イングリッシュペールエール:トーストのようなモルト感と穏やかなホップの香り。
- アメリカンペールエール:柑橘系や松の香りを際立たせた爽やかな一杯。
こんな人におすすめ:最初にクラフトビールを試したい人、バランスの良い味わいを好む人。
海外おすすめ:
シエラネバダ「ペールエール」
アメリカクラフトビールの基盤を築いた存在。ホップの香りとモルトの調和が魅力的です。
![]() | シエラネバダ・ペールエール 5.6% 355ml缶×2本組 【要冷蔵商品】【クラフトビール】【SIERRA NEVADA】【アメリカ】 価格:1386円 |
国内おすすめ:
ヤッホーブルーイング「よなよなエール」
長野県のヤッホーブルーイングが醸造する代表的なアメリカン・ペールエールで、日本のクラフトビールブームを牽引した存在のひとつ。カスケードホップを中心に使用し、柑橘系の華やかな香りと心地よい苦味、そしてモルトの優しい甘みが絶妙なバランスを生み出している。適度なコクと飲みやすさを兼ね備え、冷やしても、少し温度が上がっても異なる表情を楽しめるのが特徴。缶ビールとしても人気が高く、コンビニやスーパーでも手に入りやすいため、クラフトビール初心者から愛好家まで幅広い層に親しまれている。
![]() | 【メーカー直営の公式店舗です】よなよなエール 24本 12本 クラフトビール ビール 詰め合わせ ヤッホーブルーイング よなよなの里 地ビール お酒 24缶(ケース)12缶 エールビール 送料無料 価格:3999円~ |
その他注目のビアスタイル
- セゾン:ベルギーの農家で生まれたスパイシーでドライなビール。
- バーレーワイン:高アルコールで濃厚な甘みが特徴のビール。
- ゴーゼ:塩を加えたユニークな酸味が楽しめるスタイル。
- ヘイジービール:NEIPAに影響を受けた濁りのあるフルーティーな新スタイル。
今後さらに色々と広がりつつあるビールのスタイルやおすすめについて解説していきますね。

ヒロ
飲み物と食べ物については好奇心旺盛、猫を愛するイギリス在住のアラフィフ男性です。
コメント